アレンジ
コメントの編集
コメントの編集
T
itle
N
ame
M
ail
W
eb
C
omment
Mardigrasさん、こんばんは 僕も、この作品、モノクロだからこその名作だと思ってます。 出演陣も、皆、決まってました。 好き嫌いで言えば嫌いな鹿賀丈史ですが、あのアクの強さが見事に嵌って、これ以上ない(多分、当人にとっても)一世一代の適役。 高品格は、その受賞歴が示す通りの出来で、 「おやぁ?おやおや?こりゃおかしい。ははははは。おかしくて死にそうだよ」~ 「ふ~ん。インチキだから払えねェって云うのかい。ふん、上野に健さんっていう勇ましい博打打ちがいると聞いてたが、そいつがそう抜かしたンだな?インチキだから払えねェってなぁ?」 特にこのシーンは惚れ惚れします。 記憶では下を見ながら(手牌をツンツンしながら)殆どドサ健を見ずに言ってたと思うのですが、 凄んでないのに真綿で首を絞めてる感じが(真正サド)絶妙を通り越してる。 僕も助演男優賞を選ぶなら彼しかいないと思います。 でも個人的には女衒の達を演じた加藤健一が一番好きなんですよ。 と言うか、昔、TBSのホームドラマ「三男三女婿一匹」を見た時から、ずっと忘れられない俳優さんだった。 (舞台の方は見てませんが、演技力と選択眼があるのか脇で出て来ても必ず印象に残ります) 「あっしもおっさんみてェなバイニンになって、おっさんみてェに死にますよ 」 この臭めのセリフを左程違和感なくサラッと言えるのも、創り出した雰囲気(イナセな一匹狼)の賜物だったと思います。 (「声がいい」には100%同意。ホントにこの人、声に色気がある) 真田広之も、本当はもっと褒められていい気がします。 個性有るけど、他が濃すぎるから薄く見えるだけだし、あの役がドサ健とタメな色付きだとピンボケな作品になる、かと言って「サンダカン八番娼館」の栗原小巻みたく無色透明でバランスがとれる作品じゃない、ちゃんと個性があって、それが抑えられて遠景になってなければいけない。 演技も演出も非常に難しい役ではないでしょうか。 (「七人の侍」で6人の暴れ馬の扇の要にデーンと静の勘兵衛が居るのと違って、勝四郎が要の位置ですから、もしかしたら、こっちの方が難役?(笑)) 個人的に何度も観たい作品ではないのですが、オールタイムの邦画の中で忘れてはいけない名作だと思っています。 ※学生時代、モタモタしてて人和上がり損ねた人間には別世界の話ですけど。(笑)
P
assword
N
o
t Display
管理者にだけ表示を許可する
ホーム
管理人:
mardigras
Latest articles
「姿三四郎」を訪ねて (10/07)
「裏切りのサーカス」を訪ねて (06/10)
「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」を訪ねて (05/19)
「幸福の黄色いハンカチ」を訪ねて (05/05)
「遥かなる山の呼び声」を訪ねて (10/30)
Latest comments
2023-04-12
Mardigras
: ミッドナイト・ラン
-Re: はじめまして。
2022-11-09
Mardigras
: 「姿三四郎」を訪ねて
-Re: タイトルなし
2022-07-27
887
: 「姿三四郎」を訪ねて
-
2020-10-04
Mardigras
: 仁義なき戦い
->夏希ヒョウさん
2020-09-24
夏希ヒョウ
: 仁義なき戦い
-邦画NO.1
2020-08-24
Mardigras
: エンゼル・ハート
-Re: タイトルなし
2020-08-24
Mardigras
: 「裏切りのサーカス」を訪ねて
->ヘルブラウさん
2020-08-23
: エンゼル・ハート
-
2020-08-21
ヘルブラウ
: 「裏切りのサーカス」を訪ねて
-お久しぶりです
2020-05-24
Mardigras
: 「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」を訪ねて
->宵乃さん
Index
邦画の紹介
椿三十郎
七人の侍
用心棒
ツィゴイネルワイゼン
遙かなる山の呼び声
復讐するは我にあり
砂の女
男はつらいよ 寅次郎恋歌
男はつらいよ 寅次郎忘れな草
男はつらいよ 寅次郎相合い傘
男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花
武蔵野夫人
仁義なき戦い
麻雀放浪記
幸福の黄色いハンカチ
悪魔の手毬唄
夜叉
丹下左膳餘話 百萬兩の壺
姿三四郎
劔岳 点の記
影武者
洋画の紹介
第三の男
ブレードランナー
ゴッドファーザーPARTII
羊たちの沈黙
ミッドナイト・ラン
スカーフェイス
ビッグ・ウェンズデー
ゴッドファーザー
駅馬車
荒野の決闘
ダンス・ウィズ・ウルブズ
燃えよドラゴン
スパルタンX
ターミネーター2
パルプ・フィクション
アパートの鍵貸します
引き裂かれたカーテン
めまい
夜の大捜査線
地獄の黙示録 特別完全版
サンセット大通り
モーターサイクル・ダイアリーズ
8 1/2
真夜中のカーボーイ
スティング
プラトーン
ダイ・ハード
赤ちゃんに乾杯!
太陽がいっぱい
マルホランド・ドライブ
薔薇の名前
リバー・ランズ・スルー・イット
ルートヴィヒ
M★A★S★H マッシュ
バック・トゥ・ザ・フューチャー
タクシードライバー
エンゼル・ハート
バグダッド・カフェ 完全版
未来世紀ブラジル
明日に向って撃て!
恐怖の報酬
レスラー
道
キル・ビルVol.2
2001年宇宙の旅
ブリキの太鼓
ジュラシック・パーク
十二人の怒れる男
ゲッタウェイ
ミシシッピー・バーニング
ベルリン・天使の詩
裏切りのサーカス
ブラック・レイン
アマデウス
遠い空の向こうに
カプリコン・1
その他映画関連
いとしの映画音楽
この邦題がすごい!
この映画の原作がすごい!(海外編)
この映画の原作がすごい!(国内編)
あの映画のコレが食べたい!
2010年イラスト・カレンダー
「ツィゴイネルワイゼン」を訪ねて
2011年イラスト・カレンダー
続・この映画の原作がすごい!(上)
続・この映画の原作がすごい!(下)
シネマ・イラストレイテッド in TSUTAYA
「劔岳 点の記」を訪ねて
その後のシネマ・イラストレイテッド in TSUTAYA
「夜叉」を訪ねて
「ツィゴイネルワイゼン」を訪ねて(その2)
2014年イラスト・カレンダー
「砂の女」を訪ねて
「悪魔の手毬唄」を訪ねて
「武蔵野夫人」を訪ねて
「岳 -ガク-」を訪ねて
「ゼロの焦点」を訪ねて
「男はつらいよ 寅次郎相合い傘」を訪ねて
「遥かなる山の呼び声」を訪ねて
「幸福の黄色いハンカチ」を訪ねて
「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」を訪ねて
「裏切りのサーカス」を訪ねて
Reading list
忘却エンドロール
グレーは淡青
シネマで現実逃避
映画鑑賞の記録
シネマの自由時間
春名山猫
RELAX TIME
セピア色の映画手帳
フィルムセンター
早稲田松竹
新文芸坐
管理画面
このブログをリンクに追加する
Add to rss reader
RSSフィードの表示