邦画の紹介(記事一覧)

マイベストの邦画50本(ただいま絶賛追加中)プラスアルファの紹介記事一覧です。各映画のタイトルから当該記事へリンクしています(ちなみにタイトルの後ろの数字はマイベストの順位)。

時代劇

椿三十郎(1962年)(1)
ご存知三十郎、"痛快娯楽時代劇"といえばコレ。
七人の侍(1954年)(2)
"日本人にもこんなのが作れる(た)んです、でもきっともう無理です"みたいな日本映画の世界遺産。
用心棒(1961年)(3)
黒い三十郎の退屈しのぎ、水を得た魚のような大暴れ。
丹下左膳餘話 百萬兩の壺(1935年)(18)
70年以上も昔の(日本)映画とは思えない軽妙洒脱なコメディ。
影武者(1980年)
入れ込みすぎのショーケンにくすっとしてしまう一本。

男はつらいよ

男はつらいよ 寅次郎恋歌(1971年)(8)
シリーズ第八作、まだ寅さんがぎりぎりやくざな男だった頃。
男はつらいよ 寅次郎忘れな草(1973年)(9)
シリーズ第十一作、寅さんと運命の女、リリーの初邂逅。
男はつらいよ 寅次郎相合い傘(1975年)(10)
シリーズ第十五作、寅さんとリリー二度目の邂逅をめぐるドラマは名場面と名セリフの釣瓶打ち。
男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花(1980年)(11)
"リリー三部作"の掉尾を飾る第二十五作はシリーズ屈指のエンディング。

その他のドラマ

ツィゴイネルワイゼン(1980年)(4)
"うつし世はゆめ よるの夢こそまこと"...観ようによっていかようにも解釈できる輪郭線の開いた怪談話。
遙かなる山の呼び声(1980年)(5)
何がいいってすべてがいい、思わず二度もロケ地を訪れてしまったファンタジックメロドラマ。
復讐するは我にあり(1979年)(6)
実在の連続殺人犯をモデルにした肺腑を抉る圧倒的リアリズムのドキュメントフィクション。
砂の女(1964年)(7)
見どころ感じどころ考えどころが十重二十重に織り込まれたジャンル分け不能ムービー。
武蔵野夫人(1951年)(12)
四人の男女をめぐる恋愛模様の底に流れる心理を美しい武蔵野の映像を背景に描いたメロドラマ。
仁義なき戦い(1973年)(13)
本邦屈指の群像劇といえばこれ。シリーズ4本まとめてご紹介。
麻雀放浪記(1973年)(14)
原作の味わいを忠実に映像化した、本邦屈指のギャンブル映画。
幸福の黄色いハンカチ(1973年)(15)
観ればすぐにでも北海道へ飛んで行きたくなるロードムービー。
悪魔の手毬唄(1973年)(16)
ミステリ映画としての味わいにとどまらない、いわく言い難い詩情を湛えた一本。
夜叉(1985年)(17)
高倉健が元ヤクザのカタギを演じる初めに高倉健ありきの高倉健のための映画。
姿三四郎(1943年)
黒澤明のすべてが詰まったデビュー作。
劔岳 点の記(2009年)
劔岳でマジ撮りしていたことに心底驚かされてしまった、山岳映像ここに極まれりの一本。
パコと魔法の絵本(2008年)
最後まで観きった自分を褒めたいサイケデリックコメディ。



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://cinema200.blog90.fc2.com/tb.php/113-f4414ba9

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

管理人: mardigras
ジョウビタキ
 

Latest comments

openclose

Index

邦画の紹介
椿三十郎
七人の侍
用心棒
ツィゴイネルワイゼン
遙かなる山の呼び声
復讐するは我にあり
砂の女
男はつらいよ 寅次郎恋歌
男はつらいよ 寅次郎忘れな草
男はつらいよ 寅次郎相合い傘
男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花
武蔵野夫人
仁義なき戦い
麻雀放浪記
幸福の黄色いハンカチ
悪魔の手毬唄
夜叉
丹下左膳餘話 百萬兩の壺
姿三四郎
劔岳 点の記
影武者
洋画の紹介
第三の男
ブレードランナー
ゴッドファーザーPARTII
羊たちの沈黙
ミッドナイト・ラン
スカーフェイス
ビッグ・ウェンズデー
ゴッドファーザー
駅馬車
荒野の決闘
ダンス・ウィズ・ウルブズ
燃えよドラゴン
スパルタンX
ターミネーター2
パルプ・フィクション
アパートの鍵貸します
引き裂かれたカーテン
めまい
夜の大捜査線
地獄の黙示録 特別完全版
サンセット大通り
モーターサイクル・ダイアリーズ
8 1/2
真夜中のカーボーイ
スティング
プラトーン
ダイ・ハード
赤ちゃんに乾杯!
太陽がいっぱい
マルホランド・ドライブ
薔薇の名前
リバー・ランズ・スルー・イット
ルートヴィヒ
M★A★S★H マッシュ
バック・トゥ・ザ・フューチャー
タクシードライバー
エンゼル・ハート
バグダッド・カフェ 完全版
未来世紀ブラジル
明日に向って撃て!
恐怖の報酬
レスラー

キル・ビルVol.2
2001年宇宙の旅
ブリキの太鼓
ジュラシック・パーク
十二人の怒れる男
ゲッタウェイ
ミシシッピー・バーニング
ベルリン・天使の詩
裏切りのサーカス
ブラック・レイン
アマデウス
遠い空の向こうに
カプリコン・1
その他映画関連
いとしの映画音楽
この邦題がすごい!
この映画の原作がすごい!(海外編)
この映画の原作がすごい!(国内編)
あの映画のコレが食べたい!
2010年イラスト・カレンダー
「ツィゴイネルワイゼン」を訪ねて
2011年イラスト・カレンダー
続・この映画の原作がすごい!(上)
続・この映画の原作がすごい!(下)
シネマ・イラストレイテッド in TSUTAYA
「劔岳 点の記」を訪ねて
その後のシネマ・イラストレイテッド in TSUTAYA
「夜叉」を訪ねて
「ツィゴイネルワイゼン」を訪ねて(その2)
2014年イラスト・カレンダー
「砂の女」を訪ねて
「悪魔の手毬唄」を訪ねて
「武蔵野夫人」を訪ねて
「岳 -ガク-」を訪ねて
「ゼロの焦点」を訪ねて
「男はつらいよ 寅次郎相合い傘」を訪ねて
「遥かなる山の呼び声」を訪ねて
「幸福の黄色いハンカチ」を訪ねて
「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」を訪ねて
「裏切りのサーカス」を訪ねて

Add to rss reader

feed-icon-14x14RSSフィードの表示


人気ブログランキングにほんブログ村 ブログランキング