映画名 | 曲名 | ひとこと |
愛と哀しみの果て | I Had A Farm (Main Title) | |
愛と青春の旅立ち | Up Where We Belong | |
アウトサイダー | Stay Gold | |
悪魔を憐れむ歌 | Sympathy for the Devil | マーティン・スコセッシが監督した、ストーンズのライブ映画が公開されました。観たい! |
明日に向って撃て! | Raindrops Keep Fallin' on My Head | アルバム丸ごと大好きです。好きすぎて、聴き飽きた感もあります。主題歌は、その昔、ポール・ニューマンが出ていた、スカイラインのコマーシャルに使われてました。 |
雨の訪問者 | Waltz~La valse du mariage | |
Générique |
アラビアのロレンス | Overture | |
ある愛の詩 | Theme from Love Story | |
ある日どこかで | Somewhere In Time | |
アルマゲドン | I Don't Wanna Miss a Thing | |
E.T. | End Credits | 高校生のときに、サントラのレコードを買いました。本当は、一部だけ抜き出して聴くのが、ちょっと気持ち悪い。 |
イージー・ライダー | Born to be Wild | 母親のカセット・テープに入っていた曲のひとつ。この映画、ラリった経験がないと、真に理解することはできない気がします(よって私は理解できない)。 |
Ballad of Easy Rider |
ウェインズ・ワールド | Bohemian Rhapsody | クイーンの名曲。この映画の封切当時、アメリカではMTVでプロモ映像ががんがん流れ、リバイバル・ヒットしてました。 |
エデンの東 | East of Eden | サントラはみつからなかったのですが、ビクター・ヤング楽団のベスト・アルバムに収録されていました。 |
大いなる西部 | Main Title | アメリカの西部に思いを馳せるとき(そんなときがあるのか?)、条件反射的に、この曲がアタマの中でかかります。 |
オースティン・パワーズ・デラックス | Soul Bossa Nova | クインシー・ジョーンズの同名のアルバムが最高。 |
オーバー・ザ・トップ | Winner Takes It All | 昔、ヴァン・ヘイレンのライブに行きました。残念ながら、この曲は演奏されず... |
男と女 | Homme et une Femme | フランシス・レイの音楽が主役で、映像はその背景であるように思えた映画。 |
Samba Saravah |
俺たちに明日はない | Foggy Mountain Breakdown | これも、子供の頃に馴染んだ曲。サントラのレコードを持っていましたが、CDは廃盤。Flatt and Scruggsで検索したら、iTunes Storeにありました。 |
カクテル | Kokomo | この映画のサントラも、学生時代によく聴きました。 |
カサブランカ | As Time Goes By | |
風と共に去りぬ | Main Title: Dixie, Mammy, Tara, Rhett | |
カリートの道 | You Are So Beautiful | |
カリブの熱い夜 | Against All Odds | フィル・コリンズ。昔買った、映画音楽のコンピレーション・アルバムに入ってました。映画は未見。 |
華麗なる賭け | Windmills of Your Mind | ノエル・ハリソンのボーカル・バージョンよりも、インストゥルメンタルが好き。 |
君がいた夏 | Poison Ivy | ストーンズの曲を、ナイロンズがカバー。主人公たちが、学生時代を懐かしんで歌います。「バットマン・フォーエバー」でも、ポイズン・アイビーの登場場面で、この曲のアレンジが流れていました。 |
キャノンボール | Cannonball | ランボルギーニ・カウンタックが加速してパトカーをぶっちぎるオープニングで流れます。 |
キル・ビル Vol.1/新・仁義なき戦い | 新・仁義なき戦いのテーマ | 布袋寅泰作曲。私にとって映画はどちらも...なのですが、この曲は、最高。 |
禁じられた遊び | Jeux Interdits (Romance) | |
グッドモーニング・ベトナム | What a wonderful world | ほかにも、いくつかの映画で使われています。 |
グレイスランド | Walking In Memphis | グレイスランドとは、メンフィスにあるエルヴィス・プレスリーの邸宅だった建物。思えばアメリカで初めて買ったCDは、この曲が収録されたMarc Cohnのアルバムでした。 |
黒いオルフェ | Manha De Carnaval (Morning Of The Carnival) | |
A Felicidade |
ゲッタウェイ(1972年版) | Love Theme from The Getaway | これも、母親のカセット・テープにあった曲。トゥーツ・シールマンスのハーモニカが泣けます。サントラは廃盤。これも探すのに苦労しましたが、クインシー・ジョーンズのベスト・アルバムに収録されているのを見つけました(「ゲッタウェイ」の記事で、より詳しく紹介しています)。 |
荒野の用心棒 | Per Un Pugno Di Dollari | |
ゴースト ニューヨークの幻 | Unchained melody | |
コットン・クラブ | The Moche | いろいろな映画の併映になっていて、これが観たかったわけではないのに、映画館で3度も観てしまった映画。主役の一人、グレゴリー・ハインツ主演の舞台を、学生時代にN.Y.で観ました。 |
Ill wind | |
ゴッドファーザー | Godfather Waltz | 「ゴッドファーザー」の記事で紹介しています。 |
Godfather (Love Theme) |
ゴッドファーザーPartII | Main Title/The Immigrant | 幼いヴィトーを乗せた移民船が、ニューヨークの港に入港する場面で流れます。「ゴッドファーザーPart II」の記事で紹介しています。 |
サウンド・オブ・ミュージック | Prelude / The Sound Of Music | 名曲満載。エーデルワイスの合唱場面は、何度観ても震えがきます。 |
Edelweiss |
サタデー・ナイト・フィーバー | Stayin' Alive | |
座頭市 | Festivo | エンディングのタップの場面でかかる曲。PRIDE(総合格闘技)の煽りVで使われていました。 |
シェーン | The Call for Far-away Hills | ビクター・ヤング。この映画と曲名にインスパイアされたという、同名の山田洋次監督の映画をこよなく愛しています。 |
死刑台のエレベーター | Générique | |
地獄の黙示録 | The End | ドアーズ。聴くのにエネルギーが必要な曲。(「地獄の黙示録」の記事参照)。 |
シシリアン | Il Clan Dei Siciliani | エンニオ・モリコーネ。凝ってます。 |
死亡遊戯 | Main Title/Set Fight With Chuck Norris | クライマックスにのみ価値がある映画ですが、この曲が流れるオープニングのタイトル・バックは、かなりカッコいい。 |
ジム・キャリーはMr.ダマー | Boom Shack-A-Lak | これまでに映画館でいちばん笑った映画。挿入歌もすべてGood。 |
New Age Girl |
シャレード | Charade (Main Title) | 印象的なタイトル・バック。デザインは、モーリス・ビンダー。 |
白い恋人たち | 13 JOURS EN FRANCE | フランシス・レイ。 |
新・仁義なき戦い | 仁義なき戦いのテーマ | 元曲がそもそもいいのですが、布袋のアレンジがまた最高。 |
スーパーマン | Theme from Superman (Main Title) | |
スカーフェイス | Tony's Theme | 「スカーフェイス」の記事で紹介しています。 |
スター・ウォーズ | Main Title/Rebel Blockade Runner | |
スティング | The Entertainer (Orchestra Version) | 高校生の頃に中古レコードを買ってきて、ホント、よく聴きました(「スティング」の記事で紹介しています)。 |
Solace (Orchestra Version) |
スパイダーマン | Theme from Spiderman | インストではなく、エアロ・スミスの方。 |
スピード2 | Speed TK Remix | TKは、小室哲哉のTK。 |
スペース・カウボーイ | Fly Me To The Moon | フランク・シナトラ。映画の挿入歌は、カウント・ベーシーとの共演。 |
世界残酷物語 | L' Ultimo Volo | |
戦場のメリークリスマス | Merry Christmas Mr. Lawrence | |
続・夕陽のガンマン | Il Buono, Il Buono, Il Cattivo | エンニオ・モリコーネ。 |
続・夜の大捜査線 | Main Title: Call Me Mister Tibbs! | |
卒業 | Mrs. Robinson | レンタルCDを探したのですが、ない。と思ったら、サントラのコーナーではなく、洋楽コーナーのサイモン&ガーファンクルのところにありました。 |
Sound of silence |
Scarborough Fair/Canticle |
ターミネーター2 | You Could Be Mine | 「ターミネーター2」の記事で紹介しています。 |
第三の男 | The Harry Lime Theme | 「第三の男」の記事で紹介しています。 |
太陽がいっぱい | Plein Soleil (Suite) | 1960年公開の映画なのに、しかも名曲なのに、サントラ・アルバムのリリースは、なんと今年。(「太陽がいっぱい」の記事参照)。 |
タクシードライバー | Theme From Taxi Driver | バーナード・ハーマン。まったり感がたまりません。(「タクシードライバー」の記事参照)。 |
脱出 | Dueling Banjos | 本文参照! |
007 美しき獲物たち | A View to a Kill | デュラン・デュランの名曲。映画自体は... |
007 死ぬのは奴らだ | Live And Let Die | ガンズ・アンド・ローゼズがカバーしました。でも、やっぱり、オリジナルのポール・マッカートニーがいい。 |
007 リビング・デイライツ | The Living Daylights | |
小さな恋のメロディ | Melody Fair | |
追憶 | The way we were | バーブラ・ストライサンド。あまり好きな映画ではありませんが、この主題歌は好き。 |
ディア・ハンター | Cavatina | 映画音楽を集めようと思ったときに、まっさきに思い浮かんだ曲のひとつ。 |
ティファニーで朝食を | Moon River | オードリー・ヘップバーン。「マイ・フェア・レディ」は口ぱくでしたが、この曲はちゃんと歌ってます。 |
デス・プルーフ in グラインドハウス | Chick Habit | タランティーノの選曲は抜群。 |
ドアーズ | Light My Fire | |
Riders On The Storm | |
トゥームレイダー | Elevation | U2。 |
12モンキーズ | Introduccion From Suite Punta Del Este (12 Monkeys Theme) | |
ドクトル・ジバゴ | Lara's Theme (Main Title) | |
ドク・ハリウッド | One and Only | 封切当時、MTVでタイ・アップのプロモーション・ビデオががんがん流れてました。 |
トップガン | Top Gun Anthem | このサントラも、学生の頃、ドライブしながらよく聴きました。 |
Take My Breath Away | |
You've Lost That Lovin' Feelin' | マーベリックが、ジューク・ボックスで掛ける曲。昔のサントラには収録されていませんでした。 |
トレインスポッティング | Lust For Life | |
ナック | The Knack (Main Theme) | テーマ曲はGood。映画は正直、ツラい。 |
南極物語 | Theme from Antarctica | バンゲリス。聴き飽きてしまいましたが、たまに聴くと、やっぱりいい。 |
日曜日はだめよ | Main Title-Never On Sunday (Instrumental) | |
ニュー・シネマ・パラダイス | Cinema Paradiso | この曲を聴くと、映画ではなく、「ビフォア・アフター」を思い出すようになってしまいました。 |
ネバーセイ・ネバーアゲイン | Never Say Never Again | 中学生のとき、「レイダース 失われた聖櫃」とどっちを観るか迷って、こっちにしました。廃版のCDには高値がついていて、手が出ません。裏技、USのiTunes Store、ゲット。 |
ノッティングヒルの恋人 | She | |
バグダッド・カフェ | Calling you | これも、プレイリストを作ろうと思ったときに、真っ先に思い浮かんだ曲(「バグダッド・カフェ」の記事で、より詳しく紹介しています)。 |
80日間世界一周 | Around the World | いつかパラグライダーで空に浮かびながら、この曲を聴きたいと思ってます。 |
バック・トゥ・ザ・フューチャー | Back To The Future | 「バック・トゥー・ザ・フューチャー」の記事で紹介しています。 |
Power of Love |
バック・トゥ・ザ・フューチャー Part3 | Doubleback | ZZトップ本人たちが出演しています。 |
バットマン(1989年版) | The Batman Theme | |
バットマン・フォーエバー | Kiss from a Rose | |
パピヨン | Theme from Papillon | 聴くたびに胸が詰まる、名曲中の名曲。 |
パルプ・フィクション/TAXi | Misirlou | この曲を聴くと、「アド街ック天国」が思い浮かぶようになりました(「パルプ・フィクション」の記事参照)。 |
避暑地の出来事 | Main Title | USのiTunes Storeで入手。 |
ビッグ・ウェンズデー | Locomotion | ほかにもオールディーズががんがん流れます(「ビッグ・ウェンズデー」の記事参照)。 |
ビバリーヒルズ・コップ | Axel F | |
Heat Is On | |
ビリー・ザ・キッド/21才の生涯 | Knockin' on Heaven's Door | ボブ・ディラン自身が出演しています。 |
ひまわり | Love Theme From Sunflower | 悲しい名曲。聴くたび、オープニングのひまわり畑が目に浮かびます。 |
フェノミナン | Change The World | エリック・クラプトン。ライブで演ってくれました。最高! |
フォー・ルームス | Vertigogo | |
フォレスト・ガンプ | Free Bird | その昔、フリーバーズというプロレスのタッグ・チームが入場曲に使っていました。 |
フットルース | Footloose | ボニー・タイラーの「ヒーロー」も売れました。 |
ブルース・ブラザース | Shake Your Tailfeather | アルバム丸ごと最高です。 |
Sweet Home Chicago |
ブレードランナー | Love Theme | ヴァン・ゲリス。このアルバムは、いまだにしょっちゅう聴いてます(「ブレードランナー」の記事で紹介しています)。 |
Blade Runner (End Titles) |
北北西に進路を取れ | Overture | バーナード・ハーマン。ソウル・バスによる、直線をモチーフにしたタイトル・バックがいい。 |
ぼくの伯父さん | Mon Oncle | |
慕情 | Love Is a Many Splendored Thing | |
ポセイドン・アドベンチャー | The Morning After | これも、子供の頃に馴染んだ曲。プレイリストにどうしても入れたかった。 |
炎のランナー | Titles | ヴァン・ゲリス。この音楽が、映画の印象をかなりかさ上げしている気がします。 |
マイアミ・バイス(TVシリーズ) | Original Miami Vice Theme | 唯一TVドラマから。このアルバムも、相当聴きました。 |
マイ・フェア・レディ | Overture | |
I Could Have Danced All Night | オードリー・ヘップバーンは、口ぱく。 |
マスク | Gee Baby, Ain't I Good To You | キャメロン・ディアスも口ぱく。 |
マッシュ | Suicide Is Painless | これも、真っ先に思い浮かんだ曲。出演者たちが歌ってます(「マッシュ」の記事で紹介しています)。 |
真昼の決闘 | High Noon | |
真夜中のカーボーイ | Everybody's Talkin' | これも、真っ先に思い浮かんだ曲のひとつ(「真夜中のカーボーイ」の記事で紹介しています)。 |
Midnight Cowboy | トゥーツ・シールマンスのハーモニカ。 |
ミッション | Gabriel's Oboe | エンニオ・モリコーネ。宗教の独善性を絵に描いたような映画自体は、あまり好きではありません。 |
ミッション:インポッシブル | Main Title Theme | タイトル・バックがカッコいい。 |
ミッション:インポッシブル2 | Iko-Iko | この曲の流れるオープニングだけ、好き。私も一度、フリー・クライミングに挑戦したことがありますが、まったく向いてないことがわかりました。 |
未来世紀ブラジル | Brazil | 「未来世紀ブラジル」の記事で紹介しています。 |
燃えよドラゴン | Theme from Enter the Dragon | 「燃えよドラゴン」の記事で紹介しています。 |
夜叉 | プロローグ | 映画全編に、トゥーツ・シールマンスのハーモニカが流れます。レコードを持っていたのですが――いまやこのサントラも、入手困難。 |
ヤングガン2 | Blaze of Glory | ジョン・ボンジョヴィのソロ曲ですが、ボン・ジョヴィのライブでやってくれました。 |
夕陽のギャングたち | Giu' La Testa | 数あるモリコーネの楽曲の中でも、特に凝った一曲だと思います。 |
夜の大捜査線 | In the Heat of the Night | レイ・チャールズ。「夜の大捜査線」の記事で紹介しています。 |
ライフ・イズ・ビューティフル | La Vita E Bella | |
ラスト・エンペラー | The Last Emperor - Theme | |
レザボア・ドッグス | Little Green Bag | |
Stuck in the Middle with You |
ロッキー | Gonna Fly Now (Theme from Rocky) | |
Take You Back | ロッキー3で、同じ曲をスタローンの弟が歌っています。兄弟を起用するあたりは、コッポラと同じく、イタリア系の血でしょうか(「ゴッドファーザー」の記事を参照)。 |
ロッキー III | Eye of the Tiger | |
ロッキー IV | Burning Heart | |
Training Montage | |
Living in America | ジェームズ・ブラウンが、自らリングに登場して歌ってます。 |
ロビン・フッド(1991年版) | (Everything I Do) I Do It for You | これも当時、MTVでさんざんプロモーション・ビデオを観ました。プロモはかなりカッコよかったのですが、映画自体は... |
ロミオとジュリエット (1968年版) | What Is a Youth | |
ロミオ+ジュリエット | Lovefool | 数年前、なぜかカーディガンズのライブに行きました。もちろん、この曲も演ってくれました。 |
ワンス・アポン・ア・ タイム・イン・アメリカ | Once Upon A Time In America | エンニオ・モリコーネ。このアルバムも好きで、高校生の頃、よく聴いてました。 |
Amapola |
慕情の音楽も映画も大好き。
死刑台のエレベーター マイルスですね♪
ストーリーもいいですよね
へぇ 太陽がいっぱい そうなんですか
♪、、、etc・・・
いっぱいあるんだけど、、、
いい映画は音楽も最高なんですよね。
またお邪魔します ♪