
先週末に観る予定が遅れてしまい、ようやく月曜の午前中に鑑賞。でもってさっそく感想を、と思っていたら突然吐き気が襲ってきて、お腹の調子がおかしくなってしまいました。そのうち寒気もしてきてガクガクブルブル、あっという間に熱が出て、以来、三日三晩、ほとんど何も食べられず、気息奄々、寝込んでしまう羽目に。昨日になってようやく病院へ行き、薬をもらって帰ってきたのですが、そのお陰かどうか、ようやく症状が治まってきて、豆腐程度ならなんとか消化できるまでに快復しました。というわけでいまさらですが、「スモーク」(1995)の感想を。
...いやしかし、春からひどい目にあいました。
* * *
ここ数日間の新聞をまとめ読みしていたら、日本人男性の喫煙率は38%、なんていう統計データが載っていました。調査主体がJTなので多少高めの数字なのかもしれませんが、それにしてもこのご時勢に、まだまだいるもんだなあ、とちょっと驚いた次第。で、かくいう私もそんなスモーカーのひとり。
この映画、さすが「スモーク」というタイトルにいつわりなし、喫煙場面をここまで意識的に描いた作品を初めて観た気がします。出てくる人出てくる人、お、お前もか、という感じで誰もが紙巻やら葉巻やら、それぞれ好みのものを、実にうまそうにすぱすぱ吹かしています。というわけで喫煙率ほぼ100%、この映画のスモーカーたちには、煙草を吸うことに対する罪悪感だとか肩身の狭さが微塵も感じられなくて(しかも健康がどうのこうの、などと良識的なことを口にするに人物は一切出てこなくて)、煙草ってかつてはこういうモンだったよなあ、と、ほんの15年前のスモーカーたちに、ちょっとノスタルジックなうらやましさを感じてしまいました。ま、それだけ煙草を吸うということに、一抹のやましさを覚えずにはいられない今日この頃なのですが、なんというか、煙草の危険をここまで四方八方から刷り込まれると、たとえ見渡す限りひとっ子一人いない北海道の大草原のような場所であっても、一服つけるごとに、オレって愚か者だぜ~と自ら再確認してしるような気分になって、本来の味わいが数割がた損ねられてしまっているような気がするのですね。
とまあ、そんなことはどうでもいいのですが、この映画、ブルックリンの煙草屋で交差する幾人かの人生のちょっとした出来事を淡々と描いていて、そのストーリー展開には、驚くほどにひねりもオチもありません。アクがないというか、ケレンがないというか、まさに煙のようにスーッと手ごたえがないのですが、しかしそれでいて、観終わった後に、何かが残る感じがあって、本でいうと、ボブ・グリーンのコラム集の読後感に似ている感じ。どこの街角にでもありそうな、しかし優れた観察者でなければ見過ごしてしまうような、なにげなくてさりげないエピソードを気のきいたアングルで読ませてもらっているような、そんな、ちょっと得した気分にさせられる味わいがありました。まあそもそも、最後の「オーギー・レンのクリスマス・ストーリー」自体、作家が街で拾ったちょっといい話を新聞に載せるという、そんな体裁になっていましたね。
しかしそれにしても、最後のクリスマスストーリーで、オーギーのしゃべり続ける映像が延々流れ、とうとう最後まで語りきってしまうという構成には、意表を突かれました。そしてそれが真実なのか作り話なのか、煙に巻くようなオーギーのいたずらっぽい笑顔に続き、その語りをそっくりそのまま再現したような、トム・ウェイツの歌声の流れるモノクロ映像。おばあさんの笑顔が素敵で、洒落ていて、温かい余韻の残るエンディングでした。
* * *
もう少し書きたいことがあった気もするのですが、臥せってうんうんうなっているうちに、どうも消化されずにアタマからすっかり排出されてしまった感じです。そんなわけで今回の感想は、このへんで...
最後に、素晴らしい映画の存在を教えてくださったRELAX TIMEのユウ太さん、どうもありがとうございました!
スモーク(原題: Smoke)
製作国 : 米国、日本、ドイツ
公開: 1995年
監督: ウェイン・ワン
製作総指揮: ボブ・ワインスタイン/ハーヴェイ・ワインスタイン/井関惺
製作: ピーター・ニューマン/グレッグ・ジョンソン/堀越謙三/黒岩久美
脚本: ポール・オースター
原作: ポール・オースター(「オーギー・レンのクリスマス・ストーリー」)
出演: ハーヴェイ・カイテル/ウィリアム・ハート/ストッカード・チャニング
音楽: レイチェル・ポートマン
撮影: アダム・ホレンダー
美術: カリナ・イワノフ
編集: メイジー・ホイ
- http://cinema200.blog90.fc2.com/tb.php/95-ff622f03
トラックバック
いつもありがとうございます。
今回は本当にお世話になりまして、ありがとうございました。
しかし、そんな大変な状態でいらした事、お身体は大丈夫ですか?
お仕事やプライベ-ト、そして映画を楽しむのは、やはり健康でいらっしゃる事が何より大事ですからご自愛くださいませ。
Mardigrasさんがそんな苦しい時に、イラストもまたまた本当に素晴らしく、しっかり鑑賞してらした事に感謝致します。(^^)
この映画は本当にタイトルの通り、掴み所がない煙のような話しでしたが、最後にはなんとも言えない余韻を与えてくれる映画だと思います。
こうした感じの映画は他に類を見ないと思いますので選定してみましたが、皆さんご堪能して頂けたようで自分も今、ホッとしております。(^^)
これからもこの素敵なイベントをご一緒に楽しんで行きたいと思いますのでこれからもどうぞ、宜しくお願い致しますね!
本当にありがとうございます。(^^)